ディスポジター(意思決定のパターン)について、思うところを語るスレ


占い

1: 名無しさん 2006/02/09 18:25:57 ID:???.net
ディスポジター(意思決定のパターン)について、思うところを語ってくだされ。

・ファイナル(根)
星座と支配星が一致し全ての意志決定がそこに流れ込む。
意志決定が早く、その最終になっている天体の象意を中心に意志決定されていく。
だが現実的には意志決定が早いというのは反面、
一つの象意・価値観で最終決定をしているので、
偏ったものの見方になりやすいと言うことが言える。

・ミューチュアルレセプション(MR)
二つの天体が入れ替わって存在する場合。
  木星(双子座宮)→水星(射手座宮)
    ↑__________↓
この場合、この二つの天体が意志決定ができずに
書類の投げ合い状態になるが、この両方の象意の合意点を見出す。
そこまでに時間がかかるため判断は遅くなる。

・ループ 
これは3つ以上の天体がループ状になっている場合。
大きなループはいろいろな価値判断を満足させようとするので
MR以上に意志決定が遅くなる。
 ・グループが別れる場合
 このディスポジターは必ず一つのグループになっているとは限らない。
 二つ三つ四つとグループが別れるほどそのグループごとに違う価値判断で答えを出すため、
 他人からは多重人格的に見えるが本人の中では矛盾がない。

14: 名無しさん 2006/02/14 14:40:16 ID:???.net
本人が深刻になってるってことは、やっぱり150度の影響があるんだ。
無効、スレ違いの角度だもんね。

ハウスの事項は今まであんまり見てこなかった。
今度から注目してみよう。

15: 名無しさん 2006/02/15 01:35:39 ID:???.net
>>14
ミューチュアルだけとか副支配星があるサインだとまた違うんでしょうけどね。
150度は引っ張りあうし、妥協点が見付かりづらい。
向上心なのかこだわりなのかわからないけどジレンマがある様子。

23: 名無しさん 2006/04/09 15:18:42 ID:???.net
自分のチャートを見てみたら、
1室火星牡牛座と、12室金星牡羊座が惑星交換してた。
どういう解釈していいかわからないけど、
自分としては、どこまでが他人の気持ちでどこからが自分の気持ちか
ごちゃ混ぜになりやすいから、この惑星交換の影響かなと思う。
だから一人の時間をとても大事にしてる。

45: 名無しさん 2006/08/17 00:13:09 ID:???.net
>>23とちょっとだけ似てますが、おひつじ金星とおうし火星でMRになってます。
両方とも2室にあり、signディスポジターではすべての惑星の頂点にこの二つがあり、
houseディスポジターでも金星が頂点になります。

結局このMRの影響が強いなーと思うのは、自分の要求大しての追求が強いのと頑固である事を感じるとき。
自分の中の反省点でもあるのですが、この子供っぽさがよく出てるな・・と思います。

25: 名無しさん 2006/04/10 15:58:38 ID:???.net
水星双子のファイナル(根)を持ってます。

子供の頃から文章や作文を書いたり、語学を習ったり話すのが好きでした。人の気持ちを探るのも好きでした。
太陽牡牛座なのに変だと思ったら根が双子にあるからなんだな

26: 名無しさん 2006/04/10 23:47:19 ID:???.net
>>25
ファイナル持ちって羨ましい

…とループとMR持ちの自分は思う

37: 名無しさん 2006/07/25 18:40:13 ID:???.net
記憶が曖昧ですが、ディスポジターの場合、ルーラー2個ある星座は
副支配星だけを見るのではありませんでしたか?

38: 名無しさん 2006/07/25 20:08:59 ID:???.net
>>37
とどのつまり、天王星、海王星、冥王星には意志決定権がないってこと?
浅学だから本当かどうか分からないけど、面白い。

39: 名無しさん 2006/07/25 20:14:56 ID:???.net
水瓶座は天王星のみ
魚座は海王星のみ
蠍座は冥王星のみ

それぞれ土星・木星・火星は見ないんですよね?

41: 名無しさん 2006/07/29 01:21:00 ID:WB37ytyv.net
>>39
「副」支配星、なので逆ですよ。

47: 名無しさん 2006/12/02 10:39:58 ID:???.net
>>41
トランジット射手座木星はファイナルだけど
この前の蠍射手の木星冥王星はMRとは読まない?

土星山羊座はファイナルだが、同じく世代相の冥王星蠍座ファイナルは×ですか

52: 名無しさん 2006/12/16 01:18:02 ID:???.net
一つ一つ辿っていくと
全部同じ所に行き着いてしまうんですが
こんなことってありえます?
やり方間違ってるのかな?

53: 名無しさん 2006/12/16 21:28:00 ID:???.net
>>52
よくわからんですけど、
ただ1つの天体がチャートの全天体を統括する位置になることもありえますよ。
統括が無くてループしまくる場合もありますよ。

61: 名無しさん 2007/02/20 11:10:59 ID:???.net
水星雄羊と火星双子のMR。

文章まとめられない。

とりあえず一回さらっと書いて、それから他に書くべきことを探してそれを付け足し、更に文章の構成がおかしくないかをチェックして……とやってるからものすごい時間をくっている。

かと言って起承転結だけ決めて一発で書こうとすると上手くいかず、結局まずは箇条書きをする羽目になる。

文章は読み返す度に修正したくなる。

箇条書きは上手いと言われるんだけど……MR、上手く使えてない。

63: 名無しさん 2007/02/21 00:49:43 ID:???.net
>>61
水星獅子と太陽乙女のMRですが全く同じ症状です。
メール1通に下手したら数時間かけます。
まとめられないから長文大量削除したり。
箇条書きでいいんならいくらでも書きます。

73: 名無しさん 2007/05/26 03:34:28 ID:h/1OFGam.net
太陽、月、水星が根で、ボイドの生まれで、ヨッド持ち。
変わってるとか、未知の血液型じゃないかとか、言われる。

74: 名無しさん 2007/05/26 05:41:05 ID:???.net
>>73
日本語でお願いします

86: 名無しさん 2007/12/30 10:46:07 ID:1zRyMAS8.net
私は水星が根(双子座)なんだが、最近になってユーモアが通じる相手が自分と一番相性がいいと気付いた。相性のいい人には自分の冗談が通じるし、悪い人には通じない。
ま、別に水星が根じゃなくても誰でもこの理論かも知れんが。
同じ冗談を言ってもAさんは笑ってくれ、Bさんは意味が分からず不思議そうな顔をした、という事があったので。

97: 名無しさん 2008/01/02 20:27:46 ID:8skfx8W3.net
>>86です。
根に当たる水星が1室にあるせいか、すごく決断が早く、人に相談することが嫌いです。
ちなみに1室太陽牡牛→12室金星おひつじ→8室火星射手→5室木星乙女→1室水星双子(根)。
※全て自分で納得しないとダメです。

89: 名無しさん 2007/12/31 01:11:41 ID:enD5z5Wg.net
それは根がある水星が、一室にある影響かな。
子供の頃から、好きな男の子にワザとからかわれたり一緒に冗談を言うのが好きだった。
同性でも放課後にバカな冗談を言って、飽きるまで遊んでくれるタイプが友達だった。
気付くとユーモアって私の友達だった。

91: 名無しさん 2007/12/31 11:02:39 ID:???.net
>>89
水星が根だから、相手と心が通じあう・冗談が通じる・意思疎通ができる事が、あなたには大事な事なんだろね。

92: 名無しさん 2008/01/01 15:07:30 ID:EdFj9pI4.net
優柔不断でガンコ者 人目を気にするのは10室に集中しているからではないかと自己分析
で、太陽星座からはじめてみるとこうなりました。

10室太陽サソリ→7室木星獅子→11室水星射手→8室火星乙女→10室月蠍・10室金星蠍→5室・6室無し

これって10室蠍の月・金星がディスポジターと考えてよいですか。
金星コンバストのうえ、海王星とゆるく合なんです。そして月で意思決定・・
かなりスイーツ(笑)ww
たしかに自分の都合のよいように話を展開させがちです。
それを面白がってもらえればよいのですが・・自分を客観視できないので結構迷惑かけてるだろうなあ。
みなさんすみません。

93: 名無しさん 2008/01/01 15:48:20 ID:???.net
>>92
見方逆。ってか全然おかしい。
太陽蠍なら次は蠍の支配星の冥王星がどのサインかを見るんだよ。

94: 名無しさん 2008/01/01 17:02:54 ID:4KPbLz82.net
>>93 ありがとうございます!! 太陽蠍で、次に太陽を支配星にもつサインで・・
と間違っていました。
さっそくやりなおします。

101: 名無しさん 2008/01/03 18:31:56 ID:???.net
火星みずがめ→天王星いて  金星やぎ
                ↓     ↓
月おとめ→水星いて→木星やぎ→土星さそり→冥王星さそり
                ↑              ↑   
           海王星いて          太陽さそり


これであっていますか?どなたかご教授願います。
冥王星の象意を中心に意思決定をするところには納得行く一方で、
結論を出すのが遅いタイプなので、自分がファイナルもちというのもしっくり来ません。

102: 名無しさん 2008/01/03 21:23:46 ID:???.net
>>101
火星みずがめ⇔土星さそり(ミューチュアル・リセプション)
    ↑            ↑     
 太陽さそり       木星金星やぎ←水星いて←月おとめ


これでいいんじゃない?

103: 名無しさん 2008/01/03 22:17:39 ID:???.net
>>102
なるほど、支配星にトランスサタニアンを入れないんですね。
というかスレの最初の方に、ルーラーが2つあるサインの扱い方が書いてありましたね…。
(個人的にトランスサタニアンが好きなのでちょっと残念。。)

でもおかげで納得の行く結果になりました。ありがとうございます。
10室みずがめ火星・7室さそり土星のMRでした。じっくり解読したいと思います。

121: 名無しさん 2008/02/29 12:44:31 ID:???.net
太陽(蟹)〔DCとほぼ合〕→土星(獅子)
水星(蟹)→木星(双子)→海王星(射手)
 ↓
金星(双子)
 ↓
火星(牡牛)
 ↓
月(牡羊)


冥王星(天秤)〔ASCと合〕
 ↓
天王星(蠍)

自分のループっぷりに笑ったが、どれが一番肝なんだろう?
因みに、冥王星と土星・海王星がセクルタイル、土星・海王星がトラインで
三角形になってる。
こういう場合でも、意思決定に関わってきますか?

123: 名無しさん 2008/02/29 14:07:54 ID:???.net
>>121
┌→月(牡羊)←太陽(蟹)←土星(獅子)
│  ↓
│ 火星(牡牛)
│  ↓
│ 金星(双子)←冥王星(天秤)←天王星(蠍)
│  ↓
└─水星(蟹)←木星(双子)←海王星(射手)

124: 名無しさん 2008/03/02 01:37:32 ID:???.net
10室木星/蟹(火星ほぼ合)⇔3室月/射手←火星/蟹
              
土星/魚→海王星/蠍→冥王星/乙女     金星/獅子
                 ↓             ↓
  天王星/乙女→11室水星/獅子(金星合)⇔12室太陽/乙女


根がほしかったなああああ。MRってなんだかつまらない。
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる…基本的には陰気にぐじぐじしてます。暗いんだ…。
ただ、本当に追い詰められると「えーい大丈夫だ 自分最終的には下手は打たないだろうたぶん」
などと大決断を5秒ぐらいでしてしまうのはどれの影響だろうか。

125: 名無しさん 2008/03/02 02:06:09 ID:???.net
>>124
41歳乙

126: 名無しさん 2008/03/02 23:18:08 ID:???.net
>>124
>「えーい大丈夫だ 自分最終的には下手は打たないだろうたぶん」
木火-月じゃないかな。楽観、決断と心情でキャッチボールしてるんじゃないかと。
射手と蟹だとサイン的にインコンの関係になるから性質が違うし、結構混乱してそう。

128: 名無しさん 2008/03/17 03:58:32 ID:???.net
うちの夫、金星牡牛座が10室でファイナル。
簡単な答えが返ってくると思ってする質問で、いつまでたっても答え出てこなかったりする。
特に仕事のこととか、将来の事とか、何を考えてるのか本当にわからない。
昇進がかかった仕事でもそんな感じで、「やる気あるのか?」と、周りはお手上げ状態。
本人も「うーん、俺何考えてるのかなー」って感じだし、少しでも突破口欲しくてホロ見てみたんだけど~
ヤツがファイナル持ってること自体、驚きだわ。
10室にあるってことは、割と「お金」でモノ考えやすいって事か?

132: 名無しさん 2008/04/14 11:42:05 ID:???.net
>>128
お金は2室じゃない?
10室だと社会的なこと世間的な評判など
意識しすぎて、優柔不断になりやすいとか?

まあ。牡牛自体あまり即決断とか苦手なかんじだけどw

131: 名無しさん 2008/03/20 20:40:53 ID:???.net
蟹火星と牡羊月のMRみたいに活動同士なら比較的決断が早まるんじゃないか?
そうでもない?

134: 名無しさん 2008/04/16 22:34:59 ID:???.net
>>131
んだね。MRでも火があると決断早そうだよね

ディスポジターって、あまり当てにならんのかも知んないね
ファイナル2コあるけど、優柔不断でウダウダしてるからな^^;

158: 名無しさん 2008/05/12 16:16:49 ID:???.net
太陽 「で、どうしたい?」
水星 「経験で対処できる?」
金星 「楽しめる?」
月  「やりたい?」
火星 「勝算はいかほど?」
木星 「メリットある?」
土星 「常識的にどうなのかが大事」
天王星「自分オリジナル?」
海王星「ビビっとくる?」
冥王星「ダメなら0に戻しますか?」


太陽と水星と天王星が、いまいちピンと来ないんだけど、こんな感じなのかな?

165: 名無しさん 2008/07/17 09:02:13 ID:???.net
>>158

> 太陽 「で、どうしたい?」
> 水星 「経験で対処できる?」
> 金星 「楽しめる?」
> 月  「やりたい?」
> 火星 「勝算はいかほど?」
> 木星 「メリットある?」
> 土星 「常識的にどうなのかが大事」
> 天王星「自分オリジナル?」
> 海王星「ビビっとくる?」
> 冥王星「ダメなら0に戻しますか?」


> 太陽と水星と天王星が、いまいちピンと来ないんだけど、こんな感じなのかな?

167: 名無しさん 2008/07/17 09:04:42 ID:???.net
>>165は打ちミス。
ごめんなさい

166: 名無しさん 2008/07/17 09:03:28 ID:???.net
>>158
> 冥王星「ダメなら0に戻しますか?
なんかこぇ~っ!w

160: 名無しさん 2008/06/16 00:39:30 ID:???.net
9室蟹座の太陽と10室獅子座の月がMRです。
アウトローでありき海外に憧れますが、華やかさを捨てられない。自由に生きることや、孤高でありたいと願いますが、プライドや名誉も大事です。。
2室射手座の木星がファイナルです。
何とかなる、大丈夫が口癖。

元ホステスです。。
本当に大丈夫かしら。。
ちなみに12室に土星冥王星の合、また乙女座の金星などは神経質てことなのでしょうか。。。

161: 名無しさん 2008/06/16 00:46:51 ID:???.net
>>160
初心者スレの大阪女か。

162: 名無しさん 2008/06/16 01:29:47 ID:???.net
↑に続きましてディスポジターですが。

9室蟹座水星→(双子座惑星なし)10室乙女座金星→12室天秤座土星→(山羊座惑星なし)12室天秤座冥王星→(蠍座惑星なし)9室蟹座火星→(牡羊座惑星なし)

真理の追求やや精神向上に対し経験主義の中情緒的に理論化し、節度ある社交性を求めるが、自己抑圧また失敗を恐れ臆病。因果応報など無意識に破局的になりやすい。理想像に向かうが憂鬱。押し付けがましく好戦的で感情的、気分屋。


嫌なくらい当てはまります。。
ハウスと星座と惑星がどのように関連して読むのかまだわかりません。。

初心者の解読ですが、宜しければご指導頂けませんでしょうか。。鬱々

164: 名無しさん 2008/07/17 01:43:27 ID:???.net
>>162矢印の向きが逆になってる気がする。

186: 名無しさん 2009/04/03 19:19:07 ID:puqaogQt.net
5土魚→1海王蠍→11冥王乙女→10水星獅子→10太陽獅子
                9金蟹      ↑
                 ↓       ↑
          9木蟹→4月水瓶→11天王乙女
                 ↑
                9火蟹


単純だよね

188: 名無しさん 2009/04/07 16:03:40 ID:XozVwYIx.net
>>186
強引な論理もあるけど基本いい人そうですね。
個人的な事、内面的な事よりも、社会とか集団とか大義を重視するんでしょうね。

198: 名無しさん 2009/07/01 02:46:18 ID:V0Jc5tpz.net
>>188
ものすごい亀レスですが。

>個人的な事、内面的な事よりも、社会とか集団とか大義を重視

そんなことあるかな?と考えてみたのですが、
心の赴くまま己に忠実に、個人的内面的に判断した結果が、
社会とか集団とか大義を重視した結果出た判断だと
他人に思われることが多いかもしれないですね。

190: 名無しさん 2009/04/09 20:43:32 ID:LSZy0S/v.net
あれ、自分の作ったらよくわからなくなったonz
これでいいのかな。添削おねがいします。

太陽:さそり→冥王星:てんびん→金星:てんびん←天王星:てんびん
                 ↑
                火星:てんびん

月:乙女→水星:いて→木星:やぎ→土星:ふたご:水星→ふたご
          ↑
      海王星:いて

ACS:かに MC:おひつじ

191: 名無しさん 2009/04/10 01:18:41 ID:T76Wex3+.net
>>190
一人で「よろず相談受付所」みたいになってそう。
色々な人があなたの人柄やアドバイスを求めて寄って来る。
そしてバランスの取れた的確なアドバイスができる人ではないでしょうか。
とても世渡り上手だし、そう言うセンスは周りの人も見習う所があるから。
精神的に厳しい経験も多そうだけど、それが返ってあなたの知性や知恵に
磨きをかけそうな感じでから、皆様の力になってあげてください。

204: 名無しさん 2009/09/22 22:01:24 ID:fgFf/T5K.net
面白そうなので作ってみました(・v・)



                   海王星:6室山羊
                      ↓
木星:11室蟹→月:3室天秤→金星:6室山羊→土星:6室山羊←火星:5室山羊
                      ↑
            水星:6室水瓶→天王星:5室山羊
                      ↑
冥王星:4室蠍              太陽:7室水瓶

ASC獅子MC牡牛
(火海天は5、6室の境ぎりぎり)




ファイナルは土星と冥王星のようです。
作ってみたはいいもののさっぱり読めません…笑

ファイナルの2つの惑星で自覚していることは
6室土星で何かにつけ腰が重い、バイトの面接や履歴書に苦手意識有
4室冥王星で親には完全に依存するか自立してほとんど連絡を取らなくなるかだと思って居ます。


これをどう「意思決定のパターン」として考えれば良いのでしょう?

205: 名無しさん 2009/09/22 22:07:54 ID:OAyl4yPF.net
>>204
私なら山羊土星だけ、と見る。
天王星、海王星、冥王星は、個人的な意志決定に関与しないと思うので。

215: 名無しさん 2009/09/26 18:18:43 ID:A7tFT59S.net
山羊土星が我慢や無難策の秩序重視なら、
水瓶土星は「因習を廃する」「敢えてやる」感じ?

219: 名無しさん 2009/09/27 14:34:21 ID:142ov3xf.net
>>215
山羊土星は、上下関係の秩序で、
水瓶土星は、横方向の秩序かな。

マナーがなければ横に広がらないから、「マナー」という名の「規則」が土星の管轄。

221: 名無しさん 2009/09/29 20:11:47 ID:pSP+PQxN.net
つ~かMCから作るけどな。

222: 名無しさん 2009/09/29 23:20:32 ID:azMq0T6Z.net
>>221
MCから、とは?

225: 名無しさん 2009/10/01 14:55:56 ID:r0i/DWy5.net
今度はホロのほうを見たり、トランジットの引き金でそうなるんだから、
ディスポジターだけじゃわからないと思う。これだけを見て云々じゃなくて、
相補的なものとして捉えたほうがいいよ。
優柔不断だったり決断に手間取ることはわかる。

226: 名無しさん 2009/10/01 15:07:57 ID:l1UrDfSO.net
>>225
トン

232: 名無しさん 2009/10/09 10:31:37 ID:hovdCmrm.net
品位という概念は別でしょうね。
配列に関する概念ですから、重要な意味としては思考の順序かな。

233: 名無しさん 2009/10/09 16:50:27 ID:EamVQeq+.net
>>232
品位に関しては最終惑星になるのですから、
高尚や減退は確かに直接の関わりはないでしょうが、見るべき要素であって、
関係ないとは言えないですよね。
一緒に見るぐらいが、ベストということで。

本やサイトによってはdignityとexaltationの訳を「高尚」と「品位」を
逆に書いているから紛らわしいんですけどね。
「本来の座」あたりなら誤解がないかもしれないです。
「最終の惑星は、本来の座、なので重要」
というのが誤解の無い書き方でした。

234: 名無しさん 2009/10/10 00:42:04 ID:bU3mCQPE.net
>>233
>「最終の惑星は、本来の座、なので重要」

それは考え方の順序が逆ではないか。
「本来の座だから最終になる」

そうしないと、ロジックとして
実際の判断に際して「本来の座」を強調しすぎることになる。

246: 名無しさん 2009/10/11 01:20:16 ID:GgWP/KEk.net
私は>>233ですが。

242: 名無しさん 2009/10/11 00:57:46 ID:GgWP/KEk.net
そんな自分の脳内のやり方を大げさに言わなくてもいいです。
そんなことは言われなくてもわかりますよ?
皆さんは、貴方のように機械的に解釈してる捉え方じゃないですから、
大丈夫です。
最終=本来の座の惑星が重要、という知識を見たからといって、
別に、本来の座が過剰に重要という評価にはなりませんから。
素直に惑星の性質が出やすい、という評価を下すのみです。
それより、現実に即した考え方をしない貴方の方が心配です。
研究だけを旨とする学者の方なら何ら問題ないんですが。

243: 名無しさん 2009/10/11 01:02:30 ID:+30A0ae8.net
>>242

ロジックが不正確なことを指摘したんだよ。

251: 名無しさん 2009/11/14 08:55:12 ID:S7hvuq4c.net
幾つかの人でやってみたけど、主星で見た方が(例えば水瓶座は土星)、
より納得できるケースが多い気がする。

それでも副主星で見た場合、
火星(獅子)と太陽(蠍)のMRの場合、両者が似た性質ものどうしのMRに見えるんですが
頭角を現そうとする意志の強い性質が増幅されている感じなのでしょうか?

255: 名無しさん 2009/11/14 10:38:44 ID:HRabiCLS.net
↑そういう反撃系のイライラね、既に出てるよ。
カラッとした明るい獅子座はそういう言い方しない。

ディスポジターは思考経路と最終決定がどの惑星なのかを見るものなので、
>>251の疑問自体よくわからない。

261: 名無しさん 2010/04/29 15:44:14 ID:zSztlBlp.net
自分の場合、ファイナルディスポジターが
天秤座の金星なので、
結局のところ、何でもかんでも、
最後は、美的な平衡感覚で決めてしまいがちなことは、
全く否めない事実です。

いくら理屈として正しくても
また、実利的に得をするとしても、
「美しくない」と思うとダメなんですよね。

276: 名無しさん 2011/07/10 23:06:04 ID:cc+6lKCT.net
>>261
自分もファイナルは天秤金星だわ。
しかも緩いがICに合。

最後は美的平衡感覚は納得。
しかも人が理解してくれなくても、無視して自己満足に浸る。

270: 名無しさん 2010/12/06 23:34:27 ID:QOcAjx0p.net
頭が悪そうなので無視

271: 名無しさん 2011/01/20 23:32:39 ID:GJf4d2BH.net
>>270
あなた「I井Yか◯」?

274: 名無しさん 2011/03/27 16:48:43 ID:y5sH5mzj.net
過疎あげしつつ。こんなものがあるんだね。やってみた

8海王星山羊

8太陽山羊→8土星山羊←8天王星山羊←9水星水瓶
6月蠍→6冥王星蠍(→)11火星牡羊
7金星射手→←12木星牡牛

ASC双子でMC水瓶。
根は土星と火星(と冥王星)でいいのかな? 水瓶と蠍の支配星変えてもどのみち土星と火星がファイナル。
金星と木星がMRで独立グループ、書類の投げあい。 こんな感じかな。

思考がアグレッシブすぎて理解できないとか、
飄々としてるのにふと口から出てくる内容が重くて怖いとかよく言われる
あと何考えてるのかわからなくて怖いとか
とにかく怖いらしい

書きだしてみたものの、意志決定パターンという割に回路ができてなくてしょんぼりw

313: 名無しさん 2013/05/26 17:57:24 ID:j2rk5L+w.net
>>274の星が部屋違いで全く一緒だ。

293: 名無しさん 2012/08/06 15:20:20 ID:RW0qcGtQ.net
ファイナルディスポジター土星
心配性すぎて何も出来ない
楽しいことが楽しめない

294: 名無しさん 2012/08/12 15:37:21 ID:1gGbBT8O.net
>>293
むしろ、常識的で安定した判断ができて
社会的には成功しそうな感じがするけど。

300: 名無しさん 2012/10/05 20:20:15 ID:woOBRviL.net
ファイナルディスポジターをsgで調べてみてた
5つや6つの人もいるんだね
ちょっと6つってのは多すぎな気がする。大変そう

303: 名無しさん 2012/10/08 10:39:05 ID:ZhP79TpO.net
>>300の6つのやつ見直してみたら、全部ミューチャルだった
火水
金海王
天王月

いままでミューチャルちゃんと調べてこなかったんだけど
それぞれの結びつきが強くて、片方のことを実現しようとするともう片方が必要になるって感じ?

自分を通そうとしたりやる気出すとき(火)に知識や会話あるいはコミュニケーション(水)が必要になるとか
勉強や会話(水)でヒート(火)するとかそういうのかな

ああなんからしいかもしれない。外二つも

307: 名無しさん 2013/04/12 19:45:32 ID:UG/YSVFN.net
知り合いに太陽獅子、月蟹、火星牡羊って人がいる。
あの人の意思決定はどうなってるんだろうね。
獅子らしさも蟹らしさも牡羊らしさも強くは感じない。
雰囲気には蟹らしいしっとりさが出てるんだけど、重々しさはない。
穏やかさと力強さを兼ね備えている、かのように見える。

308: 名無しさん 2013/04/12 21:23:28 ID:JGigILH8.net
>>307
それは素敵だ

309: 名無しさん 2013/04/12 21:39:54 ID:zDUSW6j9.net
>>307
似た感じで、
太陽蟹→月牡羊→火星乙女→水星蟹
ってなってるけど、正直「何がなんだかわからない」。
自分でも自分がどうしたいのかどうなりたいのかわからない。
わかった時には手遅れで、しばしば千載一遇のチャンスを逃す。

318: 名無しさん 2013/09/12 00:05:57 ID:3cVwtmGW.net
ファイナルディスポジターが冥王星蠍座。
どの惑星から出発しても冥王星に流れ込んでくる。
冥王星的ってイメージがまだ分からない。
土星、金星や月はイメージが分かりやすいけど、
破壊衝動が強いってこと?

320: 名無しさん 2013/10/14 17:08:02 ID:njr0rThH.net
>>318
同じく全て冥王星に至ってるけど、 自覚もイメージもしづらい。  
何がしたいのかわからなくなることもある。
  
                 太陽(射手)
                     ↓
月(魚)→海王星(山羊)→土星(射手)→木(牡羊)→火星(蠍)→冥王星(蠍)
                     ↑     ↑             ↑
                 金星(山羊) 天王星(射手)      水星(蠍)

どうでもいいことは割と迷うが、
本当に重大な決断は時間かけない傾向にある。 衝動的とも言えなくもない。

冥王星から始まっているけれども、
自分の場合は火星・木星を経由しているから、 行動と発展の観点を媒介に決断してると思う。
そういう期待が出来ないことには極端に消極的だったりする。

324: 名無しさん 2014/09/17 14:18:59 ID:MsJL5u2t.net
土星と冥王星が根だった

327: 名無しさん 2014/09/18 04:47:12 ID:3uFTDNI/.net
>>324です
ちなみに土星と冥王星は60度
こういう場合は土星がメインとして働いて
副次的に冥王星が機能するんじゃないかと読んでる
土星的ながんばりをした結果、限界を突き抜けていくというか

冥王星にファイナル持ってるとあんまり自分のこと分からない気がする
やはり無意識の星ですな
絶対性の星だから強迫的な行為とか癖があるかもしれん

332: 名無しさん 2015/01/18 13:54:49 ID:GYWBXKco.net
これって支配星がトラサタの場合って副支配星で見るの?
トラサタで普通に見るのかな?

それでかなり変わってくるんだけど

334: 名無しさん 2015/04/12 16:07:04 ID:xzLqDT/8.net
>>332 こういう類いの疑問は、ディスポジタに限らずしょっちゅうある。そして答えはいつでも
一つ、「当たる(と思う)方を使え」、だって科学的根拠のない占いなんだから
 結論=どちらでもよい。決めたルールを守ることのほうが大事。例、ホラリーのハウス方式、支配星
 両方見るべき ..by石川源晃氏
 当方説:両方みてもよいが古典を第一とするべき

 ディスポジターについての言及ではないが、モダンの支配星は不確か..
by Judith Hill女史(Vocational Astrology の現代の第一人者)

 少し やってみるとわかるが古典重視、ケースによってはモダンを参照するで何の問題もない
 古典重視には、ホラリー、イレクション、イヴェンツ、マンデンまで統一して扱えるという
利点もある

 

345: 名無しさん 2015/12/13 13:44:32 ID:2LOHvVQj.net
流れを作ってない冥王星ディスポジは無視していいんじゃないの?

月と冥王星ディスとか
土星冥王星ディスなら
月ファイナル 土星ファイナルだけでいいんじゃね

346: 名無しさん 2015/12/13 14:23:41 ID:dcBiz0oC.net
>>345
344ですが冥王星は全く意識できてないので無視することにしますww
流れを作ってなくても月などの個人天体は無視できないですよね
感情的になって決めちゃわないよう気を付けないと…

349: 名無しさん 2016/02/07 20:42:36 ID:TJVN5qHP.net
あとこれ、付箋に惑星&星座を書いてペタペタするとやりやすいね。

350: 名無しさん 2016/02/07 23:26:47 ID:IIBFo65C.net
>>349
あたまいいな!!

357: 名無しさん 2016/10/19 06:22:39 ID:y5JDHarq.net
支配星って二種類ある場合どっちを採用します?
普通にトランスサタニアン使ってルートありと見ていましたが、こないだ別の説を見てからトランスサタニアンなしで調べたら、最後の方でMRになってしまった
でもこっちのがしっくり来る気はする

358: 名無しさん 2016/10/19 06:32:05 ID:y5JDHarq.net
>>357
追記
MRの星同士はスクエア関係で9室12室にいる

元スレ: http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/uranai/1139477157/

コメント


タイトルとURLをコピーしました