金持ちは風水を信じない?風水の支持率、年収500~700万円で高く、1000万以上が一番低い


まじない

1: 名無しさん 2015/08/29 00:03:07 ID:???*.net

2: 名無しさん 2015/08/29 00:04:07 ID:VNbtP9kw0.net
イタコみたいな、弱味に漬け込む奴ら

124: 名無しさん 2015/08/29 01:01:36 ID:sb5ykviC0.net
>>2
イタコを降霊者みたいに言って差別するな

786: 名無しさん 2015/08/30 06:26:40 ID:YjRIA/NQ0.net
>>2
窒息しそうだな

7: 名無しさん 2015/08/29 00:07:19 ID:SkPmPH0x0.net
>>1
っていうか、年収300~500万のほとんどの層は気にしてないけど、
貧乏人と金持ちは風水気にしてる率高いね

金持ちは縁起担ぐからな

10: 名無しさん 2015/08/29 00:08:45 ID://XbVjUp0.net
>>7
金持ちは気にしてる率が高いのかね?
気にしてる稀な例を広告に利用されて目立つだけじゃね?

381: 名無しさん 2015/08/29 07:51:49 ID:s7EICp/00.net
>>10
政治家や企業経営は博打の要素がでかくどうなるかわからないから不安らしい
だもんで占いやらにハマるとか
堅実に見通しが立ちやすい人生なら頼らなくてもよさげ

611: 名無しさん 2015/08/29 18:45:01 ID:XvqzQKCI0.net
>>7
金持ちの知り合い自体少ないのだが、年収億超えの風水信者を知ってる
だからと言って金持ち=風水好きとくくるつもりはないが

757: 名無しさん 2015/08/30 02:11:40 ID:76GX/VY00.net
>>7
気にしてないって言ってるだろうが、馬鹿。

873: 名無しさん 2015/08/31 03:32:11 ID:cvn/O9IB0.net
>>7
金持ちを500万以上で括るなよ。1000万以上が一番信じていないだろう。

17: 名無しさん 2015/08/29 00:09:41 ID:V0f983ki0.net
金持ちほどげん担ぎしてるイメージがあった
知り合いの金持ちは神棚とか超立派だったし

67: 名無しさん 2015/08/29 00:31:29 ID:9xwaAj8v0.net
>>17
そんなところにも金が使えるってだけやで
付き合いとかも増えるしな

316: 名無しさん 2015/08/29 04:51:32 ID:9+gss1/Z0.net
>>17
金持ちの勝ち組だから言うけどw 金持ちになるために
神棚豪華なんじゃない
金持ち(現状)から落ちないようにのみが願い

576: 名無しさん 2015/08/29 15:08:57 ID:grHYcJgF0.net
>>17


かみさまと風水は全然違うよ

18: 名無しさん 2015/08/29 00:10:15 ID:o7RGZdSXO.net
ま、風水の本場が風と水を汚しまくっているんだが。

656: 名無しさん 2015/08/29 21:45:55 ID:oLqqnyKR0.net
>>18
評価する

875: 名無しさん 2015/08/31 07:27:46 ID:E8qs+nOw0.net
>>18
うまうまw

19: 名無しさん 2015/08/29 00:10:16 ID:gstSpBL40.net
金持ちが信じるのはありがとうの神様。
ありがとうと言った人間にありがとう
の神は微笑む。

342: 名無しさん 2015/08/29 05:20:59 ID:l792BVv2O.net
>>19
そうか?
金持ってる奴ほど”やってもらって当たり前”な思考してると思う

28: 名無しさん 2015/08/29 00:13:42 ID:0RRs/L/h0.net
近所の風水グッズ、パワーストーンの店、つぶれたぞw

36: 名無しさん 2015/08/29 00:19:26 ID:HQuwG6f60.net
>>28
甘い、近所の家相と風水を看板にあげていた占い師が夜逃げした

44: 名無しさん 2015/08/29 00:22:38 ID:sX4edSRu0.net
貧乏人も信じない

51: 名無しさん 2015/08/29 00:24:04 ID://XbVjUp0.net
>>44
貧乏人は信じないが
信じてしまった中流層は貧乏人になる

46: 名無しさん 2015/08/29 00:23:15 ID:GVr4zHI0O.net
テレビで紹介されて数時間待ちだった明治神宮の清正の井戸も今では閑古鳥だろ

65: 名無しさん 2015/08/29 00:31:11 ID:pRAmhXtAO.net
>>46
あれ普段からあの場所をお清めに使ってた人には凄く迷惑なブームだったと思う
寂れてホッとしてる常連は多いだろうなw

48: 名無しさん 2015/08/29 00:23:17 ID:IRbBqMOW0.net
でもコパさんは、大金持ちだよね~?

「風水を利用して金持ちになる」というのは、そういうことじゃないの?

320: 名無しさん 2015/08/29 04:57:20 ID:9+gss1/Z0.net
>>48
それまでの難解な方位学の風水を素人でも分かり易いように広め
風水を認知させたのがコパ。
それまでの日本は家相学。

363: 名無しさん 2015/08/29 05:52:13 ID:U3tWv7QX0.net
>>320
コパは家相だ
風水では無い

55: 名無しさん 2015/08/29 00:26:44 ID:rr8OHNyB0.net
サイフの色は心理学的に影響はありそう
青→無駄遣い抑制とか

105: 名無しさん 2015/08/29 00:52:02 ID:L3cDkM4TO.net
>>55
風水的には青色の財布は水が流れるイメージがあり駄目って見たよ
どんだけ信仰してようが死ぬ時死ぬけどね
墓参りの帰りに交通事故死とか立派な神棚や仏壇奉ってても津波に一瞬で流されて終わり
でも昔から建物建てる時必ず地鎮祭するね
気持ちの問題だと思う

71: 名無しさん 2015/08/29 00:33:55 ID:Hwt3zAoc0.net
風水を否定するとは、方位術や九星気学を否定することと同じ。
まぁ俺は否定派だが、

81: 名無しさん 2015/08/29 00:39:34 ID:fuclCFPt0.net
>>71
金持ちは信じてなくても自然と良い方位に移動している。
金持ちは頼まなくても良い土地を紹介してもらえる。

普通の人とはステージが違いすぎるんだよ。

72: 名無しさん 2015/08/29 00:34:46 ID:Ve0HlzJiO.net
金持ちは神道を大事にしてるよ。

神社に行けば、金持ちの名前のオンパレードじゃん。

76: 名無しさん 2015/08/29 00:36:20 ID:RTTxmoT90.net
>>72
あれは宣伝とか自己満足とかじゃね?

80: 名無しさん 2015/08/29 00:38:40 ID:0RRs/L/h0.net
父の職業欄に、風水師とか陰陽師ってカッコよくね?

91: 名無しさん 2015/08/29 00:43:49 ID://XbVjUp0.net
>>80
たぶん不幸になるからかわいそう

89: 名無しさん 2015/08/29 00:43:00 ID:nJ2k9AVy0.net
平安貴族みたいな暇人の遊びだろ

101: 名無しさん 2015/08/29 00:48:04 ID:KTvYxrgZ0.net
>>89
真剣に怨霊が怖くて京都は魔除け優先で設計されている
外敵を防ぐ事を全く考えていない世界で珍しい都である。

107: 名無しさん 2015/08/29 00:52:32 ID:XxGE1F7y0.net
>>101
自然の要塞、鎌倉幕府は外敵には強かったみたいだけど
時代の流れには敵わなかったけどね

109: 名無しさん 2015/08/29 00:53:31 ID:/E8I7iLu0.net
風水に限らず自分のことを恵まれてないと思う人のほうが占いとか好きそう。
でも政治家とかもお抱え占星術師を持ってたりもするね。
こっちは雑誌や本読むだけと違ってプロを雇うわけだけど。

116: 名無しさん 2015/08/29 00:57:36 ID:hnIcGOJk0.net
>>109
いるで

上位階層ほど、霊能者や占いしに頼ってる

俺が知ってた先生のとこにも、大企業きてたなあ

119: 名無しさん 2015/08/29 00:59:11 ID:qAqlGKhi0.net
「江戸は風水都市で霊的に守られてきた」というのはデマ!!
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n167039

145: 名無しさん 2015/08/29 01:10:39 ID:+tsnt0r60.net
>>119
荒俣宏が詳しそうなネタだなwww

135: 名無しさん 2015/08/29 01:05:51 ID:OabRMHqZ0.net
台湾人が風水風水うざかった
貯金しないで買いたいもの買うし何でも神頼みで胡散臭かった

181: 名無しさん 2015/08/29 01:29:04 ID:+cYkl2FP0.net
>>135
台湾は色恋沙汰も祈祷師で始末つけるしな
マジおっかない

138: 名無しさん 2015/08/29 01:08:09 ID:Xee6QvYd0.net
あれっ、ここにもたけちゃん

141: 名無しさん 2015/08/29 01:09:08 ID:hnIcGOJk0.net
>>138
オか板の人かな?
こんばんわ~(^・-・^)/

152: 名無しさん 2015/08/29 01:13:49 ID:l4jaYCLc0.net
風水バカにできないよ。
道路の形とか、風水上悪い形は事故が多い。
というのもやっぱりそういう形状の道路だと事故を起こしやすいから。
風水って何気にそういう理由があるんだよ。
はなから「信じない」と言う人は、そういうの考えずに
テキトーなところに住むんだよなぁ。例えば豊洲なんかに住んじゃったりする。

154: 名無しさん 2015/08/29 01:15:11 ID:Du7A9+J5O.net
>>152
それ風水関係なくね?

155: 名無しさん 2015/08/29 01:15:39 ID:gpoocIFD0.net
>>152
まぁカーブの外側に住むと危ないってのはわかるが

165: 名無しさん 2015/08/29 01:20:15 ID:4thtWwGuO.net
>>155
福知山線の脱線事故とかな

まあ、物理的、科学的に何かしら説明のつく根拠があるんだろうとは思う
特に地理風水

159: 名無しさん 2015/08/29 01:17:51 ID:+8twt9Ry0.net
>>152

数ある風水本のタイトルで目立つのは、「お金持ち」「億万長者」といった、実利をアピールする売り文句。

とあるからここで言ってる風水はわりと占い要素の高い風水のことをいってると思う

153: 名無しさん 2015/08/29 01:14:03 ID:hffQ8rwj0.net
Dr.コパが流行ったのっていつ頃だっけ?

189: 名無しさん 2015/08/29 01:34:37 ID:U3tWv7QX0.net
>>153
それ風水を名乗っているが、風水とは無関係の家相に過ぎない
お金の色は白だから
古代の貨幣は金では無く、翡翠などの白い石

166: 名無しさん 2015/08/29 01:20:30 ID:u2OnGWyU0.net
家建てる時に家相はまともな家なら見て貰うだろ、でお祓いもして貰うだろ。
でも日常生活で運気があがるだの、今日のラッキーアイテムだのそんな事は気にしないだろ。

170: 名無しさん 2015/08/29 01:22:01 ID:2uijBho30.net
>>166
地鎮祭な
お祓いってw

182: 名無しさん 2015/08/29 01:29:16 ID:Oc/tPKXa0.net
風水を信じないという金持ちは自覚せず風水を取り入れているだけなのです。

186: 名無しさん 2015/08/29 01:32:48 ID:0tFmLbFq0.net
>>182
つまり風水関連に全くカネを落とさないんだね
よくわかった参考にするわ

183: 名無しさん 2015/08/29 01:30:45 ID:C847RcjG0.net
金を持ってる奴ほど失うのが怖くなって
迷信にはまりやすいってイメージがあるんだが。

190: 名無しさん 2015/08/29 01:34:55 ID:u2OnGWyU0.net
>>183
金持ちは一番大事な事は普段の努力の積み重ねやと解ってるから必要以上に神頼みだの運勢だの気にしない。

336: 名無しさん 2015/08/29 05:13:49 ID:9+gss1/Z0.net
>>190
願う方向性がちゃうの

ずっと負け組 「神様、道端で財布でも落ちてますように」
すでに勝ち組 「神様、どろぼうに入られませんように」

増えますようにという他力本願と、減りませんようにでは本質が違う

332: 名無しさん 2015/08/29 05:09:18 ID:9+gss1/Z0.net
>>183
結論はそゆこと

底辺はほんとは本気で信じてない風水で、別に上がらなくてもダメージはない、今が続くだけ。
まぐれで上がればいいやくらいな思いでの風水ごっこ


しかし山の上にいる者は常に落ちるという恐怖がある
落ちたらダメ^ージがデカイ
¥はあるので少しでも心配な部分には保険かける。それが風水。

204: 名無しさん 2015/08/29 01:41:37 ID:pGCFFO3w0.net
日本人が風水を信じようが信じまいが、どっちでもいい

しかし中華系の人口は、世界的にみて日本人よりずっと多いんだから
知識として知っておくのは悪いことじゃないだろうな

214: 名無しさん 2015/08/29 01:44:54 ID:U3tWv7QX0.net
>>204
効く効かないは別にして、信じてる人相手にしっかり風水したオフィスとかで商談すると信用され易く、商談が成立し易いかもな。

221: 名無しさん 2015/08/29 01:51:22 ID:Du7A9+J5O.net
>>204
本来の風水はコパがやってるようなもんじゃないしな

226: 名無しさん 2015/08/29 01:54:35 ID:P+WPG9Wd0.net
>>204
それは言える。雑学が多いほど、少なくとも誰とでも話が出来るメリットはある。

238: 名無しさん 2015/08/29 02:03:32 ID:AG1f//fj0.net
>>226
相手の雑学に合わせて適当に思いつきで面白いこと言う能力さえあれば
雑学なんていらない

250: 名無しさん 2015/08/29 02:15:33 ID:Du7A9+J5O.net
>>238
相手の雑学に合わせるには同等の知識が必要だぞ
面白い事を言うにも、一度言ったらそこで終わりだし
そんな一芸的な奴より話が出来る奴の方がよっぽど面白い

270: 名無しさん 2015/08/29 02:33:03 ID:AG1f//fj0.net
>>250
雑学を否定してるわけじゃないよ
全く対応できない話題になった時にどう切り抜けるかとか
対応できても知らないふりした方が次のデートに繋げられる事もあるって話

223: 名無しさん 2015/08/29 01:53:25 ID:XKb8dNDJ0.net
知り合いの社長は色々風水取り入れてるよ
もちろん年億単位で純利益出してる
貧乏の俺は全く信じてないわけだがw

344: 名無しさん 2015/08/29 05:23:22 ID:9+gss1/Z0.net
>>223
風水の定義は人それぞれ
後付で周りがあーだこーだ言ってるが基本

227: 名無しさん 2015/08/29 01:55:29 ID:lEV5C7wJ0.net
金持ちは、風水知らなくても、自然に風水のいいところに住んでいる。
貧乏人は、風水を知っていても、運が悪いから、風水のいいところに住めない。
ただ、それだけ。

229: 名無しさん 2015/08/29 01:56:56 ID:Xee6QvYd0.net
>>227
運が悪いってかネガティブとかのイメージが強いな

232: 名無しさん 2015/08/29 01:58:40 ID:U3tWv7QX0.net
>>227
逆に考えるんだ
偶然、風水の良い所に住んだから
金持ちになったと

233: 名無しさん 2015/08/29 02:00:19 ID:lEV5C7wJ0.net
>>232
風水のいい物件は、運のいい人しか買えない。
物件が、人を選ぶんだ。

244: 名無しさん 2015/08/29 02:07:43 ID:mIBNZIQP0.net
全く根拠がない 信じるのは馬鹿だけ

247: 名無しさん 2015/08/29 02:11:07 ID:lEV5C7wJ0.net
>>244
根拠なんて、必要ないさ。
使ってみて、運が良くなれば使えばいいだけ。

246: 名無しさん 2015/08/29 02:10:02 ID:81Zrmfn90.net
金持ちって言っても、人気商売かどうかの違いはあるだろうな
やっぱり人気商売の人はもともと何かにすがりたがるものだし、
他人様が風水を信じているのなら、自分も風水を信じた方がうまく行くだろう

257: 名無しさん 2015/08/29 02:24:33 ID:aQtHGtMe0.net
>>246
芸能系でトップクラスも方位に基づいた云々って
オカルトっぽいの信じてるけど風水ではないんだよな
本当に年収高い層でも無神論者とは限らないし風水以外に頼ってるやつもいるしな

251: 名無しさん 2015/08/29 02:16:32 ID:GUfhjQZa0.net
風水は昔の人の知恵みたいなものでしょ
内容が迷信めいたものにはなるけど、
精神的にマイナスに影響されるものとか、
プラスに影響されるものとか、
それを示してるだけ
トイレを暗くしたら、
気分も暗くなるとかそんな意味

260: 名無しさん 2015/08/29 02:26:09 ID:Du7A9+J5O.net
>>251
元々は、疫病が流行った時なんかに
部屋の淀んだ空気を入れ換えたり水質改善したら病気が治まったのがはじまり

253: 名無しさん 2015/08/29 02:18:27 ID:9vhg3cIc0.net
風水つうか占いだけど、豊臣秀吉は山崎の戦いの直前に占いをさせたところとんでもなく不吉な結果が出てしまったため合戦の日を遅らせるよう言われたが、士気に影響しないよう屁理屈つけて合戦をして天下を引き寄せた。

モタモタしてたら光秀が仲間集めて勝敗がひっくり返るおそれもあったし、柴田筆頭に織田の他の武将の参加をさせたくなかったために。

同じように勝つヤツや金持ちは勝つべくして勝ってる。
思うに風水も、せいぜい勝つべくして勝ってるヤツがいやあ運ですよと謙遜し敵を作らないためのツールのひとつにすぎないんじゃね?

261: 名無しさん 2015/08/29 02:26:12 ID:U3tWv7QX0.net
>>253
秀吉の従兄弟の福島正則は関ヶ原の戦いの前に城から出陣するときに二度と帰ってこられない大悪日と反対された。
それに対して、「戦で手柄をたてて大国を貰うから帰ってこない」と強引に縁起の良い日として出陣し、勝利した。

286: 名無しさん 2015/08/29 03:01:51 ID:vLzHPBrK0.net
人は記憶型と思考型に大別できる

風水ってのは字から創造するとだな
元々は自然の営みの中で如何に快適に過ごすかのマニュアルじゃねーのか?

南向きの家がいいとか、風の通りがいいとか、水は湿気とかの問題だな
それが形骸化して無意味なものになってしまったんじゃねーの?

288: 名無しさん 2015/08/29 03:07:58 ID:U3tWv7QX0.net
>>286
北に針葉樹、南に照葉樹とかと同じだろうな
(冬は針葉樹で北風を防ぎ、夏は照葉樹で日差しを防ぐ冬は照葉樹が葉を落とすので日当たりを確保出来る)

297: 名無しさん 2015/08/29 03:22:40 ID:hVym39dw0.net
>>286
風水の本見るとやっぱり家をキレイにきちんと片付けておくとか
あちこちに物を飾る事を推奨することによって
家の中の衛生を保つことにつながるのが多いよ
なんだかんだで身の回りの管理ができることがポイントにはなってるのかなと
昔も今もそういうところは変わりないんじゃないかな
財布云々もそういうことを意識させてお金の管理に繋げる意図が入っているんだろうと思われる

290: 名無しさん 2015/08/29 03:09:09 ID:F/BksRmH0.net
信じるバカは、バクチとか宝くじとか
運頼みしてるヤツだけだろw

293: 名無しさん 2015/08/29 03:15:38 ID:Du7A9+J5O.net
>>290
宝くじ
けっこう当たるからバカにできん(・ω・`)
毎回3000円までと決めて買うが
これまでに200万くらい当たった

294: 名無しさん 2015/08/29 03:20:10 ID:SdLpREF+0.net
世界中の金持ちに「あなたはカバラを信じて投資したりしますか?」って聞いたら、99%はyesと答えるだろう。
まぁ、カバラが当たってるというよりは、カバラを参考にユダヤ人が投資するから、成功しやすいだけだけどね。

306: 名無しさん 2015/08/29 03:51:47 ID:+cGdVvbM0.net
>>294
さらっとナニソレ

305: 名無しさん 2015/08/29 03:45:37 ID:M3PMABFK0.net
風水・占い・手相の類は基本一切信じない。
方角や本命星のみ重要視している。

某番付に載るような金持ち一家に生まれ、自身もそれなりに成功している。

308: 名無しさん 2015/08/29 03:57:47 ID:lEV5C7wJ0.net
>>305
方角や本命星こそ、迷信が一番多い占いなのに。
風水も道教からうまれ、他の東洋占いも道教からうまれている。
そもそも、天皇という名称自体が、道教からきている。
当然、日本の神道にも道教的要素は沢山含まれており、風水を否定するということは、神道と皇室を否定するのと同じことだ。
全ては、神ながらの道。
素直に信じればよろしい。

309: 名無しさん 2015/08/29 04:30:34 ID:/cjmZNTm0.net
興信所は愛を信じない

613: 名無しさん 2015/08/29 18:45:50 ID:5l55vaSe0.net
>>309
山寺歌うますぎだろー!

311: 名無しさん 2015/08/29 04:34:36 ID:wzxvjg2S0.net
風通し良くしたら臭い野良猫がこなくなった

360: 名無しさん 2015/08/29 05:49:28 ID:U3tWv7QX0.net
>>311
水清ければ魚棲まず

349: 名無しさん 2015/08/29 05:31:50 ID:y8d24ESk0.net
だいたい風水ってのが何なのか、認識がてんでんばらばらなのに
信じるか信じないかなんて、議論にもならない。

1西に黄色のものを置くと金持ちになる?→ただの欲張りだろ
2風水シール貼ったぜ、何かいいことある?→アホか
3おれ運勢が悪いけど風水のまじないって効果ある?→オカ板逝けよ
4掃除しないと風水的に運が落ちるってよ→掃除とか常識だろ
5風水で住みやすく合理的な間取りがあるんだぜ→それは何となく分かる
6地形や気候にあわせて人間環境学が風水になったんだぜ→そうなん?

こんな感じで、いったいどれを風水と呼んでるのか整理しないと
信じるも信じないもない。>>1

353: 名無しさん 2015/08/29 05:36:00 ID:9+gss1/Z0.net
>>349
理由聞けば誰でも納得する環境科学レベルから、
イミフの宇宙だの方位だのの占星術まで
範囲が広いのが大まかに言う風水

コメント


タイトルとURLをコピーしました