C言語の本「#include stdio.hはおまじないみたいなものです」←は?「変数は箱みたいなものです」←は??


まじない

1: 名無しさん 2017/01/11 11:47:22 ID:3rlwFMrlr.net
は?
変数は箱みたいなものです
は?

2: 名無しさん 2017/01/11 11:47:58 ID:+wLU9KtKa.net
マジであれなんなん?宗教なん?

3: 名無しさん 2017/01/11 11:48:19 ID:TV0S2XqWd.net
詳細説明したってわからんだろ
まずはおまじないでいいんだよ

6: 名無しさん 2017/01/11 11:49:01 ID:M4jT7Teda.net
本格的に学んで気になる人は自分で調べるだろ

7: 名無しさん 2017/01/11 11:49:29 ID:r6AWD19NM.net
これではないけど実際コメントでおまじないって書いてたりするよな

8: 名無しさん 2017/01/11 11:50:02 ID:LBgT0uzx0.net
分かりやすく表現しようとして意味不明になってるやつな

9: 名無しさん 2017/01/11 11:50:19 ID:TV0S2XqWd.net
# **何故かわからないが消すと動かないので消さないこと

11: 名無しさん 2017/01/11 11:51:10 ID:L37Q8gcI0.net
最初から理解するのは難しいからね
僕はむしろ最初の Hello, world プログラムが printf なのが優しくないと思いますね
だってあれってすごい変な関数だからね
変数の個数が不定って時点でおかしい
単にテキストを標準出力に出すだけなら puts があるんだから

12: 名無しさん 2017/01/11 11:51:20 ID:uqijO5/8d.net
変数の受け渡し?で詰んだ

13: 名無しさん 2017/01/11 11:52:16 ID:sA/vG8v8H.net
今勉強してる俺にはタイムリーなスレだなあ

14: 名無しさん 2017/01/11 11:52:49 ID:lBsZuavT0.net
「おまじない」と「箱」はかなり悪い表現だと思うなあ

理解の妨げになる場合があるって意味でもアレ

15: 名無しさん 2017/01/11 11:52:51 ID:2BVlafbCa.net
今だに付けるつけないの違いがわからん

16: 名無しさん 2017/01/11 11:52:56 ID:3fQpVkVG0.net
// なんかわからんけどこれ消すと動かなくなる

18: 名無しさん 2017/01/11 11:53:36 ID:L4SHgXaP0.net
意味が有るんなら教えてくれてもいいのにな

20: 名無しさん 2017/01/11 11:54:28 ID:23V/Z9S4d.net
>>18
教えても理解できないじゃんお前

19: 名無しさん 2017/01/11 11:53:49 ID:6GHynsv20.net
共用体は1000人に1人ぐらいしか理解してないから覚える必要はありません

21: 名無しさん 2017/01/11 11:55:11 ID:B4OKyBl0r.net
#include stdio.h
↑これはstdio.hというファイルから
命令を使えるようにする情報を引き出してます
これがないと今から使う命令は使えないのです

31: 名無しさん 2017/01/11 11:58:09 ID:moWq0cYca.net
>>21
初心者にこういう文章読ませたら放り投げるからおまじないでいいんだよ

34: 名無しさん 2017/01/11 11:58:45 ID:M4jT7Teda.net
>>31
これですらお手上げとかマジかよ

22: 名無しさん 2017/01/11 11:55:12 ID:XNOkC42xM.net
プログラミングの勉強のしにくさって何なんだろうな

24: 名無しさん 2017/01/11 11:55:52 ID:2BVlafbCa.net
>>22
英語だから

30: 名無しさん 2017/01/11 11:57:46 ID:MneuT6bi0.net
>>22
目的さえはっきりしていれば自然言語より遥かにマシ

45: 名無しさん 2017/01/11 12:07:15 ID:9XFoFESld.net
>>22
アホは読んだらすぐに全部理解できると思ってるけど、プログラム書くにつれて時間とともに真に理解していくのがプログラミングってこった
ただ、理解できないと決めつけて厳密なことを教えようとしない本はクソだ

23: 名無しさん 2017/01/11 11:55:25 ID:D1rU+PjrM.net
どうせ挫折するんだから
おまじないでいいやん

25: 名無しさん 2017/01/11 11:56:30 ID:4mzO2bXL0.net
←これはおまじないみたいなものです

26: 名無しさん 2017/01/11 11:56:32 ID:R1RovVE0M.net
ちょっと意味わからないとすぐ挫折するやつがいるからな

27: 名無しさん 2017/01/11 11:57:06 ID:vDar9v+La.net
外すと不思議な力で死ぬことになる

28: 名無しさん 2017/01/11 11:57:27 ID:6GHynsv20.net
本当にやる気あったらstdio.hぐらい調べるもんな
戦力外の仕分けじゃねーか?

29: 名無しさん 2017/01/11 11:57:40 ID:sA/vG8v8H.net
おまじないというかもう英単語を覚えるのと同じ感覚で覚えてしまった方が早いような気もするのだが

32: 名無しさん 2017/01/11 11:58:34 ID:EY2sSzv1a.net
includeなんかせずに位置から構築しろ

33: 名無しさん 2017/01/11 11:58:38 ID:/I/FIIiv0.net
英語圏の人はプログラム言語がスラスラ理解できるのかな
俺らからすると日本語で命令書いてるだけみたいな

37: 名無しさん 2017/01/11 12:01:34 ID:MneuT6bi0.net
>>33
それだったら海外でエンジニアが高給取りになれるわけがない

35: 名無しさん 2017/01/11 12:00:22 ID:p88HdvY10.net
おまじないって習った俺はおまじないで済ませる教え方を否定したい
ヘッダファイルや標準入出力はちゃんと説明すべき

36: 名無しさん 2017/01/11 12:00:57 ID:e/ATsSSaa.net
苦しんで覚えるってサイトが結構良かった

38: 名無しさん 2017/01/11 12:01:36 ID:6GHynsv20.net
C言語しか使ってないくせにポインタも理解してない10年選手とか普通にいるからな
深く考えなくいていいよ

39: 名無しさん 2017/01/11 12:01:58 ID:N/mXyMX+d.net
友人「includeで大体何やってるかわかるだろ?」

わっかんねー

40: 名無しさん 2017/01/11 12:02:19 ID:ZjB3XaAT0.net
stdio.hを見ればいいじゃん

41: 名無しさん 2017/01/11 12:03:21 ID:TV0S2XqWd.net
なんだIT速報さんのマッチポンプスレじゃないっすか!

42: 名無しさん 2017/01/11 12:03:32 ID:XNOkC42xM.net
楽して覚えるのが正義みたいな風潮嫌いだし、苦しんで覚えたいわ

43: 名無しさん 2017/01/11 12:03:51 ID:czueFkeG0.net
クラスの説明になると
謎の機械が出て来るんだよな・・・

44: 名無しさん 2017/01/11 12:05:12 ID:3fQpVkVG0.net
謎のロボットの設計書

46: 名無しさん 2017/01/11 12:10:47 ID:c+9J+ci3a.net
そもそもプログラムが向いてる人ってのはいろいろ試行錯誤する人だから
別におまじないってしておいてもいずれ分かるから問題ないといえば問題ない

47: 名無しさん 2017/01/11 12:11:26 ID:4QlL0jlN0.net
ポインタで詰み申した

48: 名無しさん 2017/01/11 12:13:13 ID:3rlwFMrlr.net
同じ意味合いでも
C#とかのusingとかのが分かりやすいよ

49: 名無しさん 2017/01/11 12:22:17 ID:z6jY9xFip.net
おまじないで進められる分野じゃないしおまじないで納得するような奴はやらなくていい
自分の書いたソースに本人すら理解できない一行が存在することは許されないというのを肝に銘じるべき

50: 名無しさん 2017/01/11 12:51:15 ID:PVeCSiVA0.net
5年後になくなっているもの5つ
http://livebbys.lflinkup.net/201701110927.html

元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1484102842/

コメント


タイトルとURLをコピーしました